今日はセカンドでジェノスクを1時間ほどしたあと、メインでインドから宝石運んできました~
セカンドの現在の海事レベルは16。
シャオさんのアドバイスもあって、砲撃系スキルを先に伸ばそうと思いつつも軽キャラックは学校の演習と卒検でクリティカルをくらいまくって耐久がかなり低くなっており、そのままではとてもジェノスクに使えるような状態ではないので断念。
かといって新造しようにも次のレベルで戦闘用キャラック買えるのでもったいない気がして結局頂き物の強襲用ガレーで出撃。
幸い、白兵スキルは突撃、防御、銃撃、戦術と4つとも持ってるので・・しかも戦術は優遇なので白兵しては戦術連打。接舷持ってないので白兵持ち込めないときは水平射撃でラピ10門とカロ14門で砲撃。
うん、思ったよりいい感じで戦闘できましたw
白兵戦におけるスキルの重要さも身をもって感じとれました。
残念ながら短時間しかジェノスクしてないのでレベルは上がらず、次回以降に持ち越しですね。
ジェノスクPTが解散となったので拠点回航してたメインの方にCC。
カリカでクエ受けることを忘れたことに気づいたのはナタールに着いたときでした。
今日の相場は、相変わらずよくなく・・カリカで青100%前後でしたが、セイロンでいつも積み込むので移動。
出航した直後に名前がオレンジの方を見つけるも、帆を閉じて停泊してる状態。
おそらく離席中でしたね^^
襲われることもなく、セイロン到着し、宝石の積み込み。
青赤ともに216個積んで、食料45、水約140で出航。
いつもこのくらいの数ですね。
このくらいの数だとケープで寄港、シエラレオネかカーボヴェルデで寄港の2回で済みます。
PF寄って開発したあと一路ケープへ。
いつもの話なんですが、中部インド洋からマダカスカル沖にかけて、測量使ったり食料の様子見て釣りにしたりなんですが・・迷子になりますw
おそらくPFから喜望峰にかけての角度が悪いんだと思いますが・・いつもアフリカ大陸を南下しすぎてしまいますw
おそらくそのロスがなくればあと5分は時間短縮できるのにw
あと、途中で高波に4回襲われて船の耐久が半分まで減りました。
資材積んでないのでヒヤヒヤ・・
無事でしたけどね^^
宝石はドーバーで赤が115%だったので落とすことに。
100個売ったときに宝石暴落。
う~ん・・
ロンドン、だめ。
エディンバラ、だめ。
オスロ、だめ。
コペンハーゲン、だめ。
リューベック、宝石暴落。論外。
ダンツィヒ、だめ。
ウィズビー、だめ。
ストックホルム、青120%赤98%
やっと売り場をみつけて無事落とし終わりました^^
買値が高かったものの、売値がよく(時間はかかりましたが)本日の収益は約6Mほどでした。
もうちょっと買値が下がればいいのにな~
セイロンの宝石相場は平均130%くらいな気がする。
僕が買うときだけ?
で、宝石落とし終えた瞬間レベルアップ^^
よかった^^
これで交易34
商大ガレオンまであと10。
ここでもう1つ悩みが。
商ガレオンが交易35で乗れるんですが、乗り換えるべき?
以前まみさんからはそのまま商大ガレオン目指してガレオンはいらないといわれたんですけど・・
でもやっぱり倉庫容量は大きくなるわけだし、そしたら宝石の収益も当然上がる。
ということは交易レベルも上がりやすくなって個人的には乗り換えたほうが?とは思うんですけどね~
ただ、三角帆が好きな自分としては四角帆の船に乗り換えるのはなんか負けた気がするw
セカンドの現在の海事レベルは16。
シャオさんのアドバイスもあって、砲撃系スキルを先に伸ばそうと思いつつも軽キャラックは学校の演習と卒検でクリティカルをくらいまくって耐久がかなり低くなっており、そのままではとてもジェノスクに使えるような状態ではないので断念。
かといって新造しようにも次のレベルで戦闘用キャラック買えるのでもったいない気がして結局頂き物の強襲用ガレーで出撃。
幸い、白兵スキルは突撃、防御、銃撃、戦術と4つとも持ってるので・・しかも戦術は優遇なので白兵しては戦術連打。接舷持ってないので白兵持ち込めないときは水平射撃でラピ10門とカロ14門で砲撃。
うん、思ったよりいい感じで戦闘できましたw
白兵戦におけるスキルの重要さも身をもって感じとれました。
残念ながら短時間しかジェノスクしてないのでレベルは上がらず、次回以降に持ち越しですね。
ジェノスクPTが解散となったので拠点回航してたメインの方にCC。
カリカでクエ受けることを忘れたことに気づいたのはナタールに着いたときでした。
今日の相場は、相変わらずよくなく・・カリカで青100%前後でしたが、セイロンでいつも積み込むので移動。
出航した直後に名前がオレンジの方を見つけるも、帆を閉じて停泊してる状態。
おそらく離席中でしたね^^
襲われることもなく、セイロン到着し、宝石の積み込み。
青赤ともに216個積んで、食料45、水約140で出航。
いつもこのくらいの数ですね。
このくらいの数だとケープで寄港、シエラレオネかカーボヴェルデで寄港の2回で済みます。
PF寄って開発したあと一路ケープへ。
いつもの話なんですが、中部インド洋からマダカスカル沖にかけて、測量使ったり食料の様子見て釣りにしたりなんですが・・迷子になりますw
おそらくPFから喜望峰にかけての角度が悪いんだと思いますが・・いつもアフリカ大陸を南下しすぎてしまいますw
おそらくそのロスがなくればあと5分は時間短縮できるのにw
あと、途中で高波に4回襲われて船の耐久が半分まで減りました。
資材積んでないのでヒヤヒヤ・・
無事でしたけどね^^
宝石はドーバーで赤が115%だったので落とすことに。
100個売ったときに宝石暴落。
う~ん・・
ロンドン、だめ。
エディンバラ、だめ。
オスロ、だめ。
コペンハーゲン、だめ。
リューベック、宝石暴落。論外。
ダンツィヒ、だめ。
ウィズビー、だめ。
ストックホルム、青120%赤98%
やっと売り場をみつけて無事落とし終わりました^^
買値が高かったものの、売値がよく(時間はかかりましたが)本日の収益は約6Mほどでした。
もうちょっと買値が下がればいいのにな~
セイロンの宝石相場は平均130%くらいな気がする。
僕が買うときだけ?
で、宝石落とし終えた瞬間レベルアップ^^
よかった^^
これで交易34
商大ガレオンまであと10。
ここでもう1つ悩みが。
商ガレオンが交易35で乗れるんですが、乗り換えるべき?
以前まみさんからはそのまま商大ガレオン目指してガレオンはいらないといわれたんですけど・・
でもやっぱり倉庫容量は大きくなるわけだし、そしたら宝石の収益も当然上がる。
ということは交易レベルも上がりやすくなって個人的には乗り換えたほうが?とは思うんですけどね~
ただ、三角帆が好きな自分としては四角帆の船に乗り換えるのはなんか負けた気がするw
コメント
ちなみに商用ガレオンなら強化ナシであれば作れますw
ジェノスク用に影武者が使ってた商大キャラック銅張りあげようか?
影の場合、商大キャラックで海事上げて荷物運びは輸送大ガレーに乗せてましたよ
今は商大ガレオンだけどwww
輸送用ガレーって実際どうなんですか?結局のところ船員数に圧迫されて水と食料ばっかりで積荷積めないという先入観があるんですがw
銅張り商大キャラック、今度頂いてもいいですか^^
ただ増減+MAXで造船すると倉庫が600になるのよ~
お金かけて専用艦スキル付けると航行技術と管理技術上げれるから^^
今度船貸しましょうか?
う~ん、今の商大キャラックも増減+MAXで倉庫620あるんですよ^^;
船員数の兼ね合いから考えても商大キャラックの方が積める気がするんですが・・?
あと一回カリカット行けば交易35になるのでガレオンに乗り換えようと思います^^
幸い、以前知り合った造船の方が今カリカットにいるので造船お願いして+MAXガレオンに乗り変えようかと^^